8月28日淀川(鳥飼一津屋水域)利用禁止のお知らせ!(2016.8.12)
シーバード阿波開所式(2015.1.25)
山口県消防学校へシーバード仕様パトロール艇寄贈 (2014.9.4)
シーバード茅ケ崎で中学生のパトロール体験を実施 (2014.9.22)
シーバード茅ケ崎発足式 (2014.9.9)
山口県消防学校へシーバード仕様パトロール艇寄贈 (2014.9.4)
「シーバード小樽」スタート(2014.7.20)
2014年度淀川水面利用開始致しました(2014.6.21)
"PWSA推奨ルール"大阪河川を航行するライダーにお願い! (2014.4.25)
PWC HOW TOを修正しました。(2012.12.10)
ますます充実するシーバードジャパン(2014.6.30)
夏の海に各地でシーバード活動が本格化 (2014.6.30)
『人命救助』活動に協力致しました!(2013.9.3)
シーバードプロジェクト(旧青バイ隊)2013年度活動が開始されました(2013.8.9)
大阪中心部河川水上航行ルール(2013.5.7)
PWC HOW TOを修正しました。(2012.12.10)
第一回シーバード全国大会が開催されました(2012.7.26)
シーバード御前崎(水上青バイ隊)贈呈式が開催されました(2012.7.24)
ゲレンデ情報「江戸川」を追加しました。(2012.7.5)
ゲレンデ情報「石狩湾」を追加しました。(2012.1.10)
マリンパトロールステーション(MPS福岡)が始動しました!(2011.6.1)
東北震災下、津波浸水被災地でPWCを使って人命救助が行われました!(2011.4.28)
ゲレンデ情報、利根大堰上流に「利根大堰上流 ルール&マナー」の情報追加(2011.2.3)
ゲレンデ情報、利根川河口堰に「水面を安全に利用するために」の情報追加(2010.8.6)
淀川での市民向け体験乗船会及び、摂津市消防本部との合同訓練(2010.8.6)
PWSA琵琶湖支部に「青バイ」が配備されました。
ゲレンデ情報北海道に平成22年度洞爺湖ゲレンデカレンダーを追加しました。
琵琶湖朝日レガッタ大会でPWCが水上監視活動に活躍しました!
9号の被災地でボランティア活動に協力しました。
PWSA福岡支部にPWCパトロール艇を配備
第62回琵琶湖朝日レガッタ大会でPWCが水上監視活動に活躍しました!
関東地方ゲレンデ情報に館山が追加されました。
関西ゲレンデ情報の淀川の情報が新しくなりました。
千葉県富津ゲレンデにPWCパトロール艇を配備
大阪摂津市一津屋(淀川)の河川利用方法が変りました。
あなたは水上オートバイの対人賠償保険に加入してますか?
安全パトロール活動に大泉警察署より感謝状授与
琵琶湖ルール適合シール貼付のお知らせ
「特定非営利活動法人 パーソナルウォータークラフト安全協会」設立について
宮崎消防局に全国で初の愛好者による「水上バイク隊」が発足
PW安全協会とPWC愛好者が協力しレガッタ大会の水上監視活動実施
PWSA特別会員向けPWC専用保険の「PWSA対人賠償責任団体保険の保険概要及び加入 手続き方法等」を掲載しました。
パーソナルウォータークラフト(水上オートバイ)専用「PWSA会員向けの保険制度」施行
PW安全協会「特別賛助会員」募集中!!
PW安全協会中部地方本部のクリーンアップ活動に対し、感謝状が授与されました。
MPS福岡(PWSA福岡支部)が水上バイクによる救助活動に対し、海上保安部より表彰。
PWC研修会実施レポート
FISA世界ボート選手権大会から感謝状拝受
世界ボート選手権でPWCがレスキューに活躍 PWCレスキューの有効性を世界に紹介
PWC利用環境整備に関する「全国運輸局担当官連絡会議」が開催されました
ボート競技のレスキュー艇にPWC(水上オートバイ)の導入を検討中
近藤真彦さんが水上オートバイで人命救助
PWSAの安全啓発への取り組みが新聞に取り上げられました。
PW安全協会に対し、(社)摂津青年会議所が感謝状を授与
国土交通省による利用環境整備を目的としたツールが完成
PWC─特殊小型船舶操縦士ガイドブック2004-2005
和歌山水上オートバイ安全協議会設立
合同試乗会
PWC騒音測定会
読売新聞広告出稿について
琵琶湖適正利用推進室の設立について
琵琶湖で水上オートバイを楽しむ方へ
|
PW安全協会TOP
|
Copyright(C) PWSA All rights reserved.